
10月30日(金)~11月3日(火)の5日間、大手前公園にて、
「第28回全国陶器市」、「姫路城皮革フェスティバル2015」、「姫路菓子まつり2015」のイベントが同時開催されました!
前回は皮革フェスティバル2015(リンク貼る)の様子をお知らせしましたが、
お隣の「姫路菓子まつり2015」ももちろん楽しんでまいりましたよ~
会場の様子をどうぞご覧ください(*^_^*)
美味しそうな菓子ブースがたくさん!
大手前公園にずらりと並んだブース。
ふんわりと甘い香りがして、お腹が空いてきました(笑)
洋菓子・和菓子など、いろいろなお菓子が少しずつ楽しめるので、
どれも欲しくなってしまいますね!
15以上のブースが並び、それぞれ自慢の逸品を販売しました。
実演販売をしているブースでは、多くの人がその職人技に見入っていました。
出来上がったのがこちら。できたての本わらび餅です!
崩れそうで崩れない絶妙のぷるぷる感がたまりません。
ホカホカ湯気が出ているお菓子も。
こうして間近で見ると本当に美味しそうですね!イベントの醍醐味です。
姫路銘菓を集めたブースです。お土産に購入されている方がたくさんいらっしゃいました。
菓子の芸術!!姫路の工芸菓子展示「匠の館」
奥へ足を進めると、「匠の館」が。
匠の技で創り上げた工芸菓子が展示されていました。
職人の部。ここここれはすごいです…
葉や花びらの一枚一枚に、植物の特徴が見事に表されていて、一見お菓子とは思えないほど繊細な作りです。お菓子作りの技術でここまで表現できることに感動します。
こちらは学生の部。未来の菓子職人の情熱をビシバシと感じました!
会場にはその他、上生菓子の製作実演やステージイベント、
姫路菓子組合のキャラ「HIMEJI Sweet’s 応援sister’s」のパネル紹介、
お菓子の人気投票もなどもあり、会場は大いに賑わっていました。
城下町・姫路では、藩主が茶人だったことから、古くから菓子作りが盛んに行われていました。現在でも、職人が受け継いできた伝統の技に磨きをかけ、洋菓子や新しい和菓子の開発にも力を入れています。
姫路・西播磨地場産センターからは、今後も姫路菓子組合の新しい情報を発信していきます。
「姫路の宝蔵(姫路城前)」、WEBショップ「はりまの宝蔵」で
姫路の銘菓を購入できますので、お近くに来られた際は、ぜひお立ち寄りください。