【姫革細工】武将の鎧や兜に用いられていた「姫革」が始まり お土産 姫路の秘密 by じばさんセンター - 2016年9月22日2016年9月22日 0991 姫路といえば「姫革細工」。成り立ちや特徴をまとめてみました。 皆さんは「姫革細工」というものをご存知でしょうか。 兵庫県姫路市だけで生産される「姫革」を使用した工芸品を姫革細工と呼びます。 今回は姫革細工の成り立ちや特徴についてご紹介したいと思います。 588
生活に姫路・西はりまの馬油を使用した「しらさぎ化粧品」を取り入れてみませんか? インフォメーション 革製品 by じばさんセンター - 2016年9月16日2016年9月16日 0714 最近、姫路・西はりま地域の馬油が注目を集めていることをご存知でしょうか。 今回はなぜこの地域の馬油が注目されているのか、馬油の利点・効能についてのご説明と、最後に「しらさぎ化粧品」についてご紹介したいと思います。 569
知る人ぞ知る日本酒の宝庫「播磨」 日本酒 by じばさんセンター - 2016年9月6日2016年9月12日 0986 日本酒の歴史が始まった地「播磨」 約1300年前に編纂された「播磨国風土記」の中に、米麹を用いた酒造りの製法が初めて登場しています。 伊和大神に供えられた米飯が濡れたため、カビが生えてしまった。そこでその米を播磨の庭田神社(宍粟市)の裏にあるぬくい川で醸したところお酒が出来上がり、伊和大神に献上して宴をおこなったと記されています。 日本で初めて、日本酒が作られたとされている記述です。 541